当店ではお食事と一緒にお土産作りの体験ができます。
誰でも簡単に楽しめる染物体験、山梨新名物のすりだねや伝統的な七味体験をご提供しています。
雨天でも楽しめるこのアクティビティは、旅の思い出作りや新たな趣味の発見にぴったりです。
当店のお土産作り体験はこんな方にオススメ
- 染物体験をお探しの方
- 服染め体験をお探しの方
- 河口湖でアクティビティを探している方
- 手作業で何かを作ることが好きな方
- 自分オリジナルのアイテムを持ちたい方
- 家族や友人と特別な体験を共有したい方
- 日本の伝統技術に触れたい方
- 染色やデザインに興味がある方
- 屋内でのアクティビティをお探しの方
高菜先生のお土産体験の紹介

ここでは、楽しみながらオリジナル作品を作成することができる当店のお土産作り体験の魅力をご紹介します。
自分だけの一品を作り上げる喜びを、ぜひ体験してみてください。
お食事の前後でご利用可能ですが、七味作りなどはお食事前に行うことで試食も合わせてしていただけます。天然染体験
3,200円 所要時間70分
+1,000円 厚手のスウェットTシャツ

特長
藍・炭を使用して服やハンカチを染めていきます。
自分好みのデザインをつけ世界で1枚だけのオリジナルTシャツを染めることができます。
自然の色合いを楽しみながらお好きなデザインで染めることができます。
完成イメージ


注意 服のお持ち込みについて
染物体験では様々なTシャツをご用意しておりますが、お好きなTシャツをお持ち込み頂くことも可能です。 お持ち込みいただく場合は追加のTシャツ代は不要です。 素材によって染まらない場合がございますので、ご予約の際【持ち込み希望】とお伝えください。
オリジナル薬膳唐辛子作り体験
- 体験時間: 約30分
- 持ち帰り: 手作りの七味(1瓶+1パック)

特長
七味唐辛子は日本の伝統的な調合スパイスですが、当店ではお客様の好みに合わせてミックス唐辛子を作る体験を行っております。
唐辛子は辛さほどほどのものと激辛唐辛子があり、ゴマやあおさなど様々な素材から選ぶことができます。専用の瓶からにつめ、入りきらない分は詰替え用パックに入れてお渡しいたします。
完成イメージ

オリジナルすりだね作り体験
- 体験時間: 約30分
- 持ち帰り: 手作りのすりだね(1瓶+1パック)

特長
すりだねは富士吉田の名物唐辛子です。 唐辛子をベースとし、ゴマやゴマ油などを入れる特徴があります。 当店ではカレー味、山椒味、ショウガ味など様々な味を取り揃えております。 お客様のお好みでスパイスやダシなどもミックスすることができます。完成イメージ

体験の流れ
染物体験の特徴である模様は、Tシャツの縛り方で決まります。染色前にどのような模様にしたいのか、しっかりと決めておきましょう。
①会場へ到着
染物体験をご予約の5分前にお越しください。受付場所は体験場所向かいにある姉妹店の富士家にて行います。到着次第、店内にお入りいただき、まずはそちらで受付をお済ませください。受付完了次第、スタッフがご案内させて頂きます。
②染物体験の説明
はじめに、スタッフから簡単なご挨拶と染物体験についてご説明させて頂きます。当店の染物体験では、ただ服を染めて持ち帰って頂くだけでなく、藍という日本古来の染料の歴史や染め方など、学びの時間もお過ごしいただければと思います。
③染料選び
当店の染物体験では「藍」「墨」のいずれかをお選びいただきます。お好みの染料をお選びください。複数名でご予約のお客様はお一人様ずつ染料をお選びいただけます。
④染め方選び
次は「染め方」を決めていきます。渦巻絞り染め、叢雲(むらくも)染め、筒巻絞り染め、輪ゴム絞り染めなど経験豊富なスタッフがお客様とご相談させて頂きながら染め方を決めていきます。どれか一つの染め方というわけではなく、いくつかの染め方を組み合わせることも可能です。
⑤Tシャツを縛る
染料が浸透しやすくなるように水でTシャツを濡らした後は、紐やゴム、麺棒などを使用して服を縛っていきます。この時に、縛り方が緩いと、染料が中まで染みやすくなり模様が付きにくくなります。力のいる作業になりますのでお子様は大人の方と一緒に作業するのがオススメです。
⑥染色液に浸す
紐や輪ゴムでしっかり服を縛った後は、染色液に浸していきます。染色液を入れた大きな容器がありますのでそちらにお客様の服を入れます。染料に浸す時間はそれぞれ異なり、藍は数分、墨は10分ほど浸します。どんな模様・色合いになるか想像しながらお待ち下さい。
⑦洗い流し
時間になりましたら、縛っていた紐や輪ゴムを全て外し、水で余分な染料を洗い流します。流しすぎたり、逆に少ししか洗い流していないとうまく模様が出ないこともあります。洗い流し終えたら、服を絞ってしっかり脱水します。
⑧完成
脱水した服を広げてみましょう。世界に一つだけの模様が付いた服が完成しました。イメージ通りになったものもあれば、イメージとは少し違った染め方になる場合もあります。いずれにしても、お客様オリジナルのデザインです。
⑨写真撮影
お客様同士でそれぞれ服を持ち寄って記念撮影を行います。富士山の麓で、富士山の伏流水を使った染物体験は山梨へのご旅行の思い出にピッタリです。お子様にとっては発見や経験に、大人の方にとっては童心に帰ってワクワク楽しい時間を過ごすことが出来るはずです。
⑩最後に
最後に服のアフターケアマニュアルをお渡しいたします。ご自宅での服のお取り扱い方法や洗濯の仕方をまとめております。また、店舗では染め直しの染料を販売しております。ご自宅でも色の落ちた服を染め直したりできますので是非ご利用下さい。お申込み24時間受け付けております
染物体験の料金表
染める素材をお持ち込み頂ける場合は素材代金は発生いたしません。 染料は「藍」「墨」の2種類からお好きな染料をお選びください。 染物体験に参加されるお客様全てに基本料金として一律3,200円かかります。 基本料金に加えて、染める素材によって合計金額が変わります。※すべて税込み価格
4歳以下のお子様無料
染物体験単品メニュー | |
---|---|
Tシャツ | +1,000円 |
ハンカチ | +500円 |
トートバッグ | +1,000円 |
ストール | +1,000円 |
リネンシャツ | +1,500円 |
リネンパンツ | +1,500円 |
タイパンツ | +1,000円 |
お客様の声・感想
インディゴ高菜先生にお越しくださったお客様から嬉しい感想をいただいております。一部ですがご紹介させていただきます。




